2011年05月

2011年05月20日

 企業倒産の原因とシナリオ  

    どの社長も自分の会社が倒産するとは、思っていません。
  もちろん私もそうでした。

  しかし、いくら努力をしていてもその仕方のよっては、
  思わぬ展開になりがちなのが、経営の実態です。

  「井の中のかわず」「木見て、森見ず」など
 

     世の中の流れ、特に業界の流れなどに常にアンテナを
  

      はって事業を継続していなければ、気がついた時には、
  

      もう手遅れ状態か、まんねん赤字で日々苦しい

     経営状態が 続き、気力も失いただ日々同じ事の

     繰り返し状態に、 落ちていく事が多いように思います。

  倒産の原因は大きく分けて2つに分かれる。
  

       1、外部要因が原因で悪化していく場合
    
   △ 競合出現
   △ 主要取引先の倒産、契約解除など
   △ 不正などによる被害

  2、内部要因が原因で悪化していく場合

   △ 赤字生産及び赤字受注
   △ 在庫超過
   △ 拡大路線失敗(過剰設備)
   △ 事業の多角化

  以上が、倒産へのシナリオの原因です。
  

     この中で最も怖いのが、外部要因です。
  

      そして多くの倒産は上記の事が併発して悪化の

      スピードが早くなりどんどん苦しくなっていきます。

  私の場合は、事業の多角化の途中に急な

     競合出現により業績が悪化し、

    そして在庫超過状態へと進み思い切った 

    改善策がすべて失敗し、最後はメイン銀行に引き金を
 引かれ倒産となりました。

  怖いのは、人間の病と同じで原因が併発していく事です。
  そして、悪化していくスピードがどんどん速くなって
  いくことも倒産へのシナリオの大きな要素です。

  一度いろんなシナリオを、自社にあてはめて

      リスクヘッジを
  

      今から考えて見る事も社長の大事な仕事です。

         「後悔先に立たず!」



yoshi252yoshi252 at 08:00│コメント(0)トラックバック(0)経営の考え方  |

2011年05月19日

中小企業庁は、東日本大震災による災害の影響で、

直接的または間接的に被害を受けた中小企業者に対する

資金繰り支援策などをまとめたガイドブックを作っています。。

これは「中小企業向け支援策ガイドブック」で、

先の大震災の影響で、事業所、工場などの主要な事業用資産に対して

倒壊・火災などの直接的被害を受けた事業者、および間接的な被害を受けた

事業者が利用できる制度を紹介しています。

同ガイドブックの支援策は、東日本大震災による災害に対する

(1)資金繰り支援策、
(2)雇用面での支援策(雇用調整助成金、失業給付等)
(3)税制面での支援策、
(4)事業用施設の復旧・整備支援策、
(5)申込・相談窓口で構成されています。

•中小企業向け支援策ガイドブック Ver.03

詳しくは、↓  ↓  ↓

http://j-net21.smrj.go.jp/know/guideBook/



yoshi252yoshi252 at 08:00│コメント(0)トラックバック(0)ビジネスレポート  |

2011年05月18日

融資審査の結果は決算書で決まる

融資が可能かどうかは、決算書の中身で決まります。
特に損益計算書の「営業利益」と「経常利益」が重要です。

1円でも黒字である必要があります。

営業利益・経常利益が黒字であるか、赤字であるかは、
銀行の融資審査においては、

天と地ほど見方がかわります。

例え1円でも営業利益・経常利益は、黒字にすることです。

経営改善ということはもちろんですが、それとともに、 

黒字の損益計算書を作るために決算日の

半年前ぐらいから、気をつけていく必要があります。

まずは毎月試算表を作り(毎月試算表を作ることは、

経営をしている以上当たり前に行うべきことです)、

決算書が黒字になるよう、試算表の損益計算書を

見ていきます。

金融機関から融資を受けやすいようにする為には

毎月の試算表に気を配ってください。

決算直前で決算書を黒字に無理に持っていくような事は絶対に
避けましょう。

銀行というところはお金の流れには、驚くほど敏感です。

当たり前ですが!

 

 



yoshi252yoshi252 at 08:00│コメント(0)トラックバック(0)資金  |